この記事ではDODのワカサギテント、ワンタッチフィッシングテント(T5-244)の評判や5年以上愛用している私の口コミを紹介します。

私はこれまでに3つのワカサギテントを購入してきました。
結論から言うと、初心者の方が最初に手にするワカサギテントならコスパや使い勝手からもDODのワンタッチフィッシングテント(T5-244)が一番だと感じています。
コスパも耐久性もある自分のワカサギテントで次回の釣りを楽しみたい方は以下のリンクから詳細を確認しましょう。
他のライバルテントと比べてもおすすめできる理由をデメリットも含めてしっかりチェックしたい方はこの記事を読み進めてくださいね。

\氷上ワカサギ釣り歴7年以上/
- 冬の趣味は札幌近郊”氷上ワカサギ釣り“
- のんびり・まったり・わいわい楽しむのが好き
- 初心者・庶民向け氷上ワカサギ釣りの始め方を紹介
DODワンタッチフィッシングテント(T5-244)のスペック・特徴

![]() DOD ワンタッチ フィッシングテント | |
---|---|
Amazon 参考価格 | 22,000円(税込) Amazon 楽天 メルカリ |
カラー | ライムグリーン |
組立サイズ (外寸) | (約)W280×D240×H180cm ※スカート部分は除く |
収納サイズ | (約)直径25×長さ135cm |
総重量 | (約)7.4kg |
収容可能人数 | 大人5名 |
材質 | テント本体:75Dポリエステル(PUコーティング) スカート:150Dポリエステル フレーム:グラスファイバー |
最低耐水圧 | 1500mm |
付属品 | ペグ 17本 ガイロープ 11本 ランタンメッシュシート キャリーバッグ |
DODのワカサギテント、ワンタッチフィッシングテント(T5-244)のスペックを表にまとめてみました。
荷物を出せば最大5人程度でワカサギ釣りが楽しめる広さがありながらも、設営は5~10分程度で完了します。

付属品も多いので、これだけ買えばとりあえず準備OK!という手軽さも魅力ですね。

我が家も使い勝手やコスパを考えて2番目に購入したのがDODのワンタッチフィッシングテントでしたよ。
DODワカサギテントを愛用中の私の口コミ|
最大のデメリットは収納時の長辺が長いこと

DODワンタッチフィッシングテント(T5-244)
\3つのデメリット/
まずはDODワンタッチフィッシングテントを実際に利用して感じたデメリットを3つ紹介します。
デメリット①|
収納時の長さが長い

下:プロックスパオグランラージ102cm
DODワンタッチフィッシングテントは軽いのですが、収納時の長辺の長さが135cmとちょっと長いです。
長いと困る理由が車への積み込み。
車のラゲッジスペースって130cm以下の車が多いのではないでしょうか。
我が家の愛車のセレナは125cmちょっとでしたので、3列目を荷室状態にして収納していました。
プロックスパオグランラージはDODワンタッチフィッシングテントの倍以上の大きさのテントなのですが、同じセレナに横向きで詰めるんですよね。

購入前にラゲッジスペースの広さを確認しておいてくださいね。
デメリット②|
生地の”ライムグリーン色”でテント内が緑色になる

一般的にワカサギテントは雪の中でも目立つようにオレンジや蛍光色などあえて派手なカラーを採用しています。
DODワンタッチフィッシングテントの場合は天井がグレーでサイドがライムグリーン(蛍光黄緑)色。
テント内に入るとうっすら緑色になります。
天気の悪い日は少し薄暗さが気になるときもあります。

だいたい早朝から釣り始めるのでライトを持っていくのでそこまで困りませんよ。
デメリット③|
テントを広げるのに少し力がいる(コツがある)

手で巻き取って短くしながら
利き手で上の黒い金具を一気に持ち上げるのがコツです!
DODワンタッチフィッシングテントを広げるのは簡単で、傘のように中心の金具を上に持ち上げていくだけ!
…なのですが少し力がいるので女性1人で初めて広げるのは大変かもしれません。
でもコツを掴めば大丈夫!
上手に広げるには、
- 広げる前に骨組みとテントに絡みが無いか確認する。
⇒ 絡みがあるとうまく広がりません。破損にもつながるのでしっかり確認しましょう! - 真ん中の紐を利き手じゃない方の手にぐるぐる巻きつけて短くしながら、利き手で金具をもって上へおもいっきり持ち上げる。
テントを広げられたら風下に入口を持ってきて風上からペグで固定し、スカートに雪を乗せたら完成です。
広げてからは簡単ですね!

“紐を短くしながら“と”おもいっきり“がポイントです!
DODワカサギテントのメリット|
安い!軽い!早い!

DODワンタッチフィッシングテント(T5-244)
\メリットは6つ/
次にDODワンタッチフィッシングテントを実際に使ったからこそわかるメリットを紹介します。
メリット①|
価格が安いのに付属品ががしっかりしている
DODワンタッチフィッシングテントの付属品は次の4つです。
- ペグ17本
- ロープ11本
- ランタンメッシュシート
- キャリーバッグ
DODワンタッチフィッシングテントは実用で使える品質のペグとロープが最初から付属しているのでハンマーだけ用意すれば他にはいらないというのがありがたいですね。
“ペグ17本”の品質は?

DODワンタッチフィッシングテントに付属するペグは17本です。
手持ちの夏用テントのペグと比べても遜色のない長さが27cmある太くてしっかりしたペグですよ!
氷上での使用を考慮し、強くて丈夫なワイドスチールペグを採用しています。
引用:DOD公式サイト
※ハンマーは別途お買い求めください。
“ガイロープ11本”の品質は?

ガイロープは全部で11本です。
骨組みの部分に6本と空間を広げる役割もある窓下部分に5本です。
絡みにくいしっかりとしたロープで最初からテントに結んでくれています。


窓下のロープを引っ張ると室内がさらに広く快適になりますよ!
荷物置きに便利な
“ランタンメッシュシート”

ランタンメッシュシートはテント設営後にテントの天井のループにフックをひっかけて設置して使います。
設営時には使うけど釣り中には使わない”帽子”や”手袋”を置いておくのに便利ですね。
破れにくいしっかりとした素材です。
“キャリーバック”の品質は?

わかりにくいですが左側にクッションが入っています。
まずキャリーバックはかなりの余裕がある大きさなのでテントが収納しやすいです。
(後程詳しく解説しますね!)
さらにキャリーバックの両サイド、縦にした時に底になる部分には約1cmの厚みのクッションが入っているので破けにくい仕様にもなっているんですよ。
メリット②|
テント本体も細部までこだわりがあり使いやすい

窓は壁に3か所と出入り口に1か所
テント本体も「この価格でいいの?」という位、細かく作り込まれています。
設営時の”紐の収納ポケット”

設営時に引っ張った紐、そのままだとダラーンと長くて邪魔ですよね。
この紐を収納しておける専用ポケットがテントについています。
“ベンチレーター”は天井に3か所

ベンチレーターは天井に3か所ついていてすべてテント内からもアクセスできます。
チャックを開けて外の支えを立てるとベンチレーターを全開にできますよ。
テントには「火気厳禁」と記載されています!
ストーブなど使用したい方は自己責任で換気をしながら安全に使用してくださいね。
“窓”は壁面に3か所、出入り口に1か所

左右は壁面の窓
窓は壁面に3か所、出入り口に1か所ついていてチャックで開け閉めするとメッシュにする事ができます。

外を見て気分転換もできるし、暖かい日はテント内をさっと換気できるのでとても重宝しています。
“収納ポケット”が5か所

ぽいぽい入れておけますよ!
あると便利な壁面ポケットが5か所もついています。
我が家はスマホやウェットティッシュ、娘ちゃんはお菓子なんかをぽいぽい入れておけるのでたくさんあるのはありがたいですね。

スマホとか地面には置きたくないもんね。
テントのスカート幅は30cm

テントのスカートとはテントの下についているひらひら下部分(写真だとグレーの部分)の事です。
下から冷気が入り込まないようにする役割があります。
氷上ワカサギ釣りの場合、このスカート部分に雪を乗せてテントの密度を高めるのと、テントが風で飛ばないようにしています。
DODワンタッチフィッシングテントはこのスカートが内外についていて、外側のスカートは30cm以上の長さがあるのでしっかりとその役割を果たしてくれますよ。
メリット③|
ワンタッチ式なのに軽くて持ち運びがラク!
![]() DOD ワンタッチ フィッシングテント (T5-244) | ![]() コールマン アイスフィッシング シェルター オート/M | ![]() プロックス パオグラン セミラージ |
(実測値) | 5.1kg7.6kg | 9.7kg |
DODワンタッチフィッシングテントは同じ収容人数のワンタッチテントの中では5.1kgと抜群に軽いんです。
そのため釣り場までの持ち運びが、他のテントに比べ圧倒的に楽なのが気に入っています。
メリット④|
15秒でテントが広げられる

DODワンタッチフィッシングテントは収納袋からテントを出したら15秒もあればテントを広げられます。
⇒広げ方のコツはこちらから!
あとはペグを最低6か所、風の強い日はさらに6~11か所のガイロープをペグダウンするだけなので設営が本当に早いです。

時短できた分早く釣りを開始できるのが嬉しい!
メリット⑤|
高さがありテント内で立てる!(160cm位の方まで)

DODワンタッチフィッシングテントの高さはカタログ値で180cmとなっていますが、実際にはワンタッチの金具があるので床からテント天井までは約164cmです。

158cmの私はテント内で屈まず移動ができます。
本当は外に出て思いっきり深呼吸&ストレッチしたけど天気が悪い日はそうもいかないのでこの高さは嬉しいポイントでした。
ちなみに175cmの旦那ちゃんは座ったままなら伸びができる位の広さですが、屈まないと移動できないのがつらいそうです。

メリット⑥|
収納ケースに余裕があるので片付けるのもノンストレス!

サイド部分まで大きくチャックが開くので
テントを収納しやすい
DODワンタッチフィッシングテントは収納袋にかなりの余裕があるので多少雑にテントを畳んでもすっぽり入ってくれます!
ワカサギ釣りを終えて疲れた体で撤収作業をしている中で、テントを畳んで収納袋にしまうのってなかなか大変ですよね?
とくに氷上ワカサギ釣りは吹雪での撤収となる時も多いので、収納に手間取らないのはかなり有り難いです!

我が家はシーズンオフの時期にはアイスドリルも一緒にしまって保管しています。

シーズン中は別保管。
以前ドリルの刃でテントに穴を開けたことがあるから気を付けてね!
テントの片付け方も簡単!

テントの畳み方も簡単で3ステップで片付けられます!

上の画像のオレンジのテープがついているバー2本を両手で下にグッと下げるとでテントが勝手に畳まれながら沈んできます。
あとは適当に真ん中にまとめて2本のバンドで留めるだけです。
収納袋が大きいのでぐちゃっとしててもすっぽり入ります。
DODワンタッチフィッシングテントの仕様のわかりやすい動画を1つ載せておきますね!

とにかくテント設営も居心地も撤収もすべて快適なテントですよ。
DODワンタッチフィッシングテント(T5-244)|
ネット上の口コミ・評判は?

我が家だけではなく、DODワンタッチフィッシングテント(T5-244)のネット上の口コミを探してまとめました。
悪い口コミ・評判は?
- 機能性に関する口コミ
長さがあり車に積載しにくい
入口が2ヶ所欲しい
10回使ったら縫い目が染みてきたのでシーラー対処した - 設営に関する口コミ
結構力がいる
風にあおられるので1人での設営(ペグ打ち)は大変そう
やはり少し嵩張る大きさと長さ、広げる時に力がいる事への不満が多いですね。
出入り口が2か所欲しかったという意見もありました。

「出入口が2ヶ所欲しい」はわかります!
2ヶ所あれば設営時に風向きを考えるのがラクになりますもんね。
良い口コミ・評判は?
- 価格に関する口コミ
広いのに安くてしっかりしているのでコスパ抜群!
ペグもしっかりしていて機能性も高いのでコスパ最高!
ノズルの種類が少ないが結局使わなくなるのでちょうど良い - 設営・撤収時に関する口コミ
ワンタッチでスピーディに設営できる
収納袋が大きいので多少雑でもテントは収納できる - 広さに関する口コミ
3人位がベストかな?
広いだけじゃなくて高さも高い
商品に満足している人の口コミは品質に対するコスパとテント内の広さ、片付けが楽という口コミが多数でした。
3年使ってみた感想は本当に口コミの通りで、手の届きやすい価格と品質と使いやすさが抜群!

ワカサギテントを探している人はぜひ売り切れになる前に手に入れてくださいね!
ライバルテント
“コールマン&プロックス”製ワカサギテントとのスペック比較

「DODワンタッチフィッシングテントの良さはわかったけど、他のライバルテントと比べたらどうなのかな?」
そんな疑問が生まれるのは当然ですよね。
そんなあなたの為にDODワンタッチフィッシングテントと2つのライバルテントのスペックを比較してみようと思います。
\人気の3テントを比較/
![]() | ![]() | ![]() | |
メーカー名 製品名 | DOD ワンタッチ フィッシングテント (T5-244) Amazon 楽天 | コールマン アイスフィッシング シェルター オート/M Amazon 楽天 | プロックス パオグラン セミラージ Amazon 楽天 |
Amazon 参考価格 (2025.1月) | 22,000円 | 42,799円 | 70,765円 |
設営方法 | ワンタッチ式 (傘のように開くだけ) | ガス圧ワンタッチ式 (足を延ばしてから 傘のように開く) | ワンタッチ式 (12か所の紐を引く) |
形状 | ヘキサゴン型 (六角形) | ヘキサゴン型 (六角形) | オクタゴン型 (八角形) |
使用時 サイズ (幅×奥行×高さ) | 280×240×180cm | 290×255×157cm | 250×250×200cm |
収納時 サイズ (直径×全長) | 25×135cm | 28×118cm | 32×95cm |
収容可能 人数 | 大人5名 | ー | ー |
重さ | 約7.4㎏ (ペグ・付属品込み)\手持ち品の本体は約5.1kg/ | 約7.6kg | 約9.7kg |
材質 | 【テント本体】 75Dポリエステル (PUコーティング) 【スカート】 150Dポリエステル 【フレーム】 グラスファイバー | 【テント本体】 150Dポリエステルタフタ(UVPRO・PU防水) 【クリアウィンドウ】 TPU 【フレーム】 FRP約φ9.5mm、約φ7.9mm | 【フレーム】 グラスファイバー |
最低対水圧 | 1500㎜ | ー | ー |
付属品 | ペグ17本 ロープ11本 ランタンメッシュシート キャリーバッグ | ペグ ロープ 収納ケース | ロープ 収納ケース |
特徴 | 3製品で一番価格が安い! 3製品で設営が一番簡単 3製品で一番軽い 収納袋に余裕がある 収納サイズが大きい テント内が緑色 | 3面ドア ガス圧式ワンタッチ機構で力いらずで設営 少し重い 天井高が低い | 12か所の紐を引くだけで設営 オクタゴン型 ・風に強い ・デッドスペースが少ない 天井高200cmで立てる 収納時の全長が1m以内 重い ペグが付属されていない |
DODワンタッチフィッシングテントは他のテントよりもかさばりますが、コスパの良さと設営の簡単さと軽さが秀でていてバランスが良いのがわかりますね。
DODワンタッチフィッシングテント(T5-244)|
安く買うには?
DODワンタッチフィッシングテントは店頭販売はしていないのでAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのネットショップで購入してくださいね。
購入するタイミングはネットショップのセール時がねらい目です!
楽天市場やYahoo!ショッピングのポイントアップ時に購入するのをおすすめします。

クーポンと店舗独自のポイントアップしている所をうまく見つけてね!
追記|DODのテントが安いのはなぜ?
DODワンタッチフィッシングテントはライバルテントと比べてもお買い得価格なんですよね。
価格が安くて心配になりますが心配ご無用!
DODはコスパにこだわるキャンプ用品メーカーで企業努力でこんなに価格を安く抑えてくれているだけなんです。
DOD(ディーオーディー)ってどんなブランド?

DODは2008年に大阪の”ビーズ株式会社“が立ち上げたアウトドアブランドです。
シャープなウサギのロゴマークなら見たことがある人も多いはず。
「ウサギが持つ親近感や俊敏性がピッタリ!」だと選ばれたそうですよ。
当初のブランド名は「DOPPELGANGER OUTDOOR」
2018年に呼びやすい”DOD“という名前に変更されました。
“Stay crazy“というブランドコンセプト通り、独特なデザインとネーミングで新製品が出るたびにSNSでも話題になっています。
⇒是非DODのページもチェックしてみてくださいね!

DODのコスパの秘密は徹底的なコストカット。
その企業努力の主な取り組みがこちらの3つ!
- 店舗展示を(ほとんど)しない
⇒お店に置く営業コストをカット - 広告をしない
⇒話題性のある製品(独自の機能性やネーミング)を開発する事でInstagramやTwitterの口コミが自然と広がる - 企画・デザイン~イベント実施まですべて自社で行う
⇒外注費用をカット

おかげでワカサギテントも他メーカーに比べて安く販売してくれているんですよ。
DODワカサギテント|
初心者から玄人まで万人にオススメできる!
この記事では「DODのワカサギテント”ワンタッチフィッシングテント(T5-244)”をレビュー!」というテーマで、ライバルテントとの比較をしながら私がオススメする理由を紹介しました。
もう一度まとめますね。
DODワンタッチフィッシングテント(T5-244)
\メリットは6つ/
DODワンタッチフィッシングテント(T5-244)は、ライバルテントと比べても価格が安いのにメリットの多い人気のワカサギテントです。
コスパも良く耐久性の高いマイワカサギテントを手に入れたい人は在庫があるうちに購入してくださいね!
▼ 他のワカサギテントを検討している方は以下の記事も参考にしてください。

コメント